KYOKO SEKINE - HOTEL JOURNALIST

2015/11/02 | LIFESTYLE, NOTES

パリはなんだか魅力的!

(写真)オペラ座

3年ぶりのパリ、なんだかワクワク・ドキドキ。
今、パリのオペラ座の前にあるホテル
「Le Grand Hotel –Intercontinental」で、
オペラ座の真ん前の部屋の窓から、
迫りくる金色の屋根の彫刻を見ています。
贅沢だな~!

 

(写真左)セーヌ川のバトームーシュから
(写真右)チュイルリー公園

パリはいつ来ても、やっぱりなんだか魅力的!
この街には世界中の人を惹きつけるパワーがあるのです。
偽物の日本食店が増え過ぎて驚きですが、
なんだかパリは、パリなんだな~。
昔、フランスに住んでいた頃もそう思っていた。

2015年10月22日

(写真)パリ市庁舎

Paris is just Paris, it is charming city !

I’m looking the OPERA Theatre from the balcony of my room
In [ Le Grand Hotel Intercontinental ].
So gorgeous to stay in this hotel and the view from the balcony
is extraordinary …

Paris has a special charm as a city,
I always think so since I had lived before here as a student..

22 October 2015

2015/11/02 | NOTES, TRAVEL to HOTELS

とんでもない、驚きのホテルができました!

(写真左)The Reverie Saigon – Junior Suite Bathroom – I
(写真右)The Reverie Saigon – Main Lobby – II

場所はホーチミン・シティ、
ヴェトナム初のブティックホテルは、デザインもさることながら、
豪華なマテリアルとアートと、宝石にちりばめられて
これでもか・・というほど、絢爛たる内装に
ただただ驚かされましたねえ。

2015年9月末

(写真)The Reverie Saigon – R&J – III

This Hotel is just WAO !

That place is Ho Chi Minh city in Vietnam.
This hotel is the very first one as Boutique style Hotel in Vietnam,
The design as well as gorgeous material with rare stone
and many sort of jewels, valuable artworks, antiques.
I was just surprised Hu…..m !!
Fin September 2015

2015/08/19 | NOTES, OTHERS

L’Art de vivre

2015年7月27日、
銀座に美味しい隠れ家レストランがオープン。

8月11日、噂に違わぬ最上級のフランス料理をいただきました。
「ドミニク・ブシェ トーキョー」でのディナー。
素晴らしい料理というのは、本当に芸術なのですね。

(写真左)温かで落ち着いた雰囲気の店内
(写真右)ドミニク・ブシェさんと厚東創シェフ

ドミニクさんが30年間、第二の祖国として親しんできた日本は
今、フランス同様に美食の国として世界に知られ、
日本には彼を敬愛するグルメやグルマン、ファンが多くいます。
ドミニクさんは彼が愛して止まないシャンパーニュとともに
「ドミニク・ブシェ トーキョー」で誠心誠意のもてなしを・・・と謳い、
『日々のちょっと贅沢な時間』を提供していらっしゃいます。

(写真左)日本酒でマリネしたフォアグラ、りんごのマルムラード、マスカット、新芽のサラダ
(写真右)オマールブルーのパルマンティエ ソース キャビア

レストランでいただけるのは1コース。
新しい感性をプラスした温故知新のフレンチであり、
野菜は野菜らしく、肉は肉らしくと、
それぞれの素材の持ち味が充分に活かされた丁寧な料理です。
素材のひとつひとつに感謝の意を込めるという料理をいただくと
ドミニク・ブシェさんのお人柄が伝わってきます。
今、キッチンでは厚い信頼を得ている厚東創シェフが
「エリタージュ・ガストロノミック」として、
そのドミニクさんのエスプリを継承する大切なひとりとして
腕を振るっています。

人気の定番料理、牛テールの赤ワイン煮込み トリュフ風味のじゃがいものピュレ 夏野菜

実はよくよく調べてみたら、1997年、
彼がパリの最高級ホテルで総料理長に就任なさった年、
私は『ホテル・ド・クリヨン』(ミシュラン2ツ星)に滞在し、
ドミニク・ブシェさんのお料理をいただいていたことが判明しました。

それは私がホテル・ジャーナリストになって3年目のこと、
世界中の有名、無名のホテルを必至で周り始めていた頃でした。
『ホテル・ド・クリヨン』でいただいたフランス料理は、
素晴らしく美味しかったこと、そしてホテルの余りの最高級感に
未だ慣れずに緊張していたことを想い出しました。

左はフォワイエとレンガ造りのワインカーブ、ワインのセレクションは98%がフランス産。

18年も過ぎて、今、東京でこうして
彼の料理に出合うことができたのも何かのご縁かも知れません。
温かくてスタイリッシュな、パリのアパルトマンのような店内で、
今回はリラックスした“美味しい時間”を過ごせました。
http://www.dominique-bouchet.jp/

2015年8月16日

2015/08/19 | NOTES, OTHERS

動物大好き シリーズ ~No.16~

左がピーちゃん、右が麻呂、2015年8月の様子

すっかり大きくなった猫ちゃん2匹
ピーちゃん4歳(雌)と麻呂2歳(雄)、

私の実家に飼われている2匹の猫は仲が良いのか悪いのか・・・。
いずれにしてもあまり気が合うようではありません。

実家に来たばかりの麻呂1ヶ月と生まれたてのピーちゃん2週間。

プライドの高い猫たちの日々は贅沢そのもの、
広いスペースで、愛情たっぷり注がれ、
毎回、美味しい食事にありついて・・・何とも羨ましい生活。

左/2歳のピーちゃん
右/現在、4歳と成りました!

2015年8月16日

2015/08/17 | NOTES, OTHERS

「庭のホテル」で幸せなランチ!

La Bouillabaisse d’origine du Chef KIUCHI qui est appelé le boom calme
静かなブームを呼んでいるオリジナルブイヤベース

ブイヤベース「bouillabaisse」は、
南フランスの漁師町から生まれた魚貝類のスープ、
そうです、海老、蟹、界、魚、などをオリーブオイルと
サフランや香料、ニンニクなどを使った味わい深いスープです。

Voir la cour de l’hôtel du restaurant[RHU]
レストラン「流」から中庭を見る

水道橋の人気ホテル「庭のホテル」では、
グリル&バー「流(りゅう)」で、ランチでもディナーでも
注文ができ、密かな人気を集めています。
http://www.hotelniwa.jp/restaurant/lieu/lunch.html

Popularité du buffet de salades fraîches à [RHU]
人気の「RHU]サラダブッフェ

本日、ランチにブイヤベースをいただきました。
ここでは新鮮な魚介類に、5種類の旬の野菜が楽しめるブイヤベース。
野菜自慢で人気の「流」ですが、
木内昭博シェフ渾身のオリジナル・ブイヤベース!!
薫り高い魚貝のスープは体だけでなく心まで温めてくれ、
夏とは言え、冷房で冷えた体にエネルギーが宿りました。

2015年8月13日

Graceful lunch at [HOTEL NIWA TOKYO]

La Bouillabaisse est la soupe de poissons et de crustacés aromatisés
par toujours d’huile d’olives, d’ail et quelques fines herbes.
D’origine est né d’un village de pêcheurs dans le sud de la France.

Au restaurant [ RHU] dans l’HOTEL NIWA TOKYO à SUIDOBASHI,
quant à nous, on peut la commander pas seulemnet au diner,
mais aussi au déjeuner.

De plus cette boulabaisse est crée originalment par Chef Monsieur KIUCHI, avec 5 sortes de légumes saisoniers.
La Bouillabaisse special est la soupe chauffant notre cœur aussi bien que notre corps.

13th August 2015

Photo: HOTEL NIWA TOKYO

 

>