KYOKO SEKINE - HOTEL JOURNALIST

2025/04/15 | LIFESTYLE, NOTES

4月12日、安曇野に春が来ました!!

安曇野の春は桜の花と北アルプスの松本・安曇野の
シンボル山「常念岳」が一緒に写真に写る
拾ヶ堰(じっかせぎ)が美しい。
毎年一緒の画面ですが、灌漑用に作られた用水路(堰)に沿って
こうして咲き乱れる桜に平和を感じます。

2025年4月15日

Photo: Kyoko Sekine

2025/04/15 | NOTES, OTHERS

Happy Birthday to you my dear CoCo!

4月15日、満一歳のお誕生日、本当におめでとう!
昨年6月に譲渡されて私の家族になって以来、
一生懸命生きてくれて、遊んでくれて、かまってくれて、
私たちも懸命に世話をして、1年が過ぎました!!!
そしてこんなに大きくなりました。
溺愛しているせいで我儘娘ですが、なんともキュートなニャンです。
最近は会話もしてくれます。
元気でいてくれるだけで幸せだニャン(=^・・^=)

2025年4月15日

Photo: Kyoko Sekine

2025/03/27 | NOTES, TRAVEL to HOTELS

台中の神秘的な山間部に魅せる
「星のやグーグァン」の実力

(左)「月見」(105㎡)の客室。室内温泉フロアは他の部屋の約2倍、温泉に特化した別格の部屋。
(右)広々としたロビーエリアとレセプションデスク。

湧出量の多い豊かな老舗温泉と、原住民タイヤル族の故郷は、
今尚、伝統文化を守り、深い山々に囲まれた秘境です。
リゾートホテル「星のやグーグァン」は、その山の斜面、
標高800mの位置にあり周囲には2000m級の山々が連なります。
台北の台中の賑やかな街中とは違う、隠れ家的なリゾートホテルで
台湾の自然と温泉三昧が楽しめ、自然と共に過ごす休暇に最高です。

https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/hoshinoyaguguan/

2025年3月22日

Photo: Kyoko Sekine

(左)湧水が流れ出る山上の庭「ウォーターガーデン」の散策も楽しい。ところどころにガゼボが造られ、
お茶タイムにも休憩にも気持ちがいい。
(右)台湾原住民族であるタイヤル族の伝統工芸で講師とともに卓上型の機織り機を使ってオリジナル作品を作る。

台湾朝食、アメリカンスタイルの洋朝食、和朝食の3種を用意。
写真は絶品の台湾朝食セット。

2025/02/19 | NOTES, OTHERS

「グランドセイコースタジオ 雫石」訪問

 

完全予約制の「グランドセイコースタジオ 雫石」を訪れました。スイスに長く暮らしたことで、有名なスイス時計ブランドの工房にも何か所か訪れたことがありましたが、SEIKOのスタジオは初めてのこと。2020年7月20日にオープン、雫石町の盛岡セイコー工業 雫石高級時計工房内に誕生したグランドセイコーの機械式時計製造の新施設です。
ブランド誕生60周年の節目の年に誕生したそうで、設計は建築家、隈研吾氏。
周囲の自然を体感できる木造建築で、グランドセイコーのブランドフィロソフィ「THE NATURE OF TIME」を具現化したものといいます。専任の時計師たちの組立・調整を行う専門工房を覗くと、その集中する姿からは機械式時計の物づくりに対する職人の‘プライド’が伝わってきます。

2025年2月19日

Photo: Kyoko Sekine

2024/11/27 | NOTES, TRAVEL to HOTELS

嬉野の実力、三大文化「老舗温泉、銘茶、陶磁器」に
最高級クラスの宿「嬉野八十八」誕生

嬉野温泉、嬉野茶、そして陶磁器「肥前吉田焼」、この三大文化に
嬉野にはもう一つ、未来に向けて嬉野を発信しようという
ラグジュアリーな温泉宿が誕生しました。
「嬉野 八十八」(やどや)です。
https://www.ureshino88.jp/

嬉野茶の魅力と、温泉の実力、
そして普段使いのシンプルな器「肥前吉田焼」を現代的に使い、
宿から新風を吹かせています。

28~30 October 2024

Photo: Kyoko Sekine

>